死産とか平均をすげえ下げるからな。
老衰での自然死の寿命はフィリピンのほうが長いと感じる。
元嫁の婆さんなんて98だが独りで歩けるし毎日みんなとカードゲームしてるよ[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa1]1日の稼ぎで赤ん坊の粉ミルク1缶が買えるかどうかって国だからなぁ
早熟で多産なわけだ
犬や猫と同じだな
おかげで種付け作業が捗るわ[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa1]サバンはセブンまでできちゃったよね。[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa2 r]セブン出来たのはなんかガッカリしたし、それにみんな群がってるのもなんか悲しい
交差点とこの商店だけでええのに
セブンの場所にあったピザ屋好きだったなあ[/st-kaiwa2]
[st-kaiwa1]開発が進んだと言ってもバタンガス→Pガレラ、サバンの船は相変わらずバンカーボートでしょ?[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa2 r]15年か20年くらい前バタンガスからプレルトガレラ行った時
フェリーみたいな大きな船だったぞ[/st-kaiwa2]
[st-kaiwa2 r]今は飛行機も出てる[/st-kaiwa2]
[st-kaiwa2 r]それはプエルトガレラではなくカラパンでは?[/st-kaiwa2]
[st-kaiwa1]バンカーボートの頃のボラカイは素晴らしい場所だったが
大型船で客を運ぶようになってから糞化していった[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa1]タリパナでピザ食ってホワイトビーチ迄歩く、あの時間は最高だわ。左がビーチ、右が山見て良いよな。[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa1]問題がないと勝手に判断してるだけだろ
そういう個人的な解釈を拡散する老人多いよな[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa2 r]何で、その様な妄想を平気で書けるの?w[/st-kaiwa2]
[st-kaiwa1]10年くらい前そこ歩いたけど、そもそも警備員もいなくて廃墟みたいだったぞ。[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa2 r]30年前から同じだよw いやマジでね・・・
表から見ても、人の気配は無いのだよ。見えたら見えたで困るだろうし。[/st-kaiwa2]
[st-kaiwa1]今何でプエルトガレラからサバンはトライスクルは1人50ペソかかるの?1人25ペソじゃいかないの?工事中だからかね。[/st-kaiwa1]
フィリピンらしいなw[/st-kaiwa1] [st-kaiwa2 r]むしろ日本で記事になったのが珍しい
ドゥテルテに嫌われてる欧米ソースから日本語記事が来たんだろ。
昔から、バランガイ選挙や市町村選挙があれば、各地で殺人は日常的に起きている[/st-kaiwa2]
[st-kaiwa2 r]でもバランガイ長(自治会長)を決めるのさえ全国で選挙するフィリピンは日本より民主的だな
日本の自治会長なんて嫌々やらされてる人ばかりだしなw[/st-kaiwa2]
[st-kaiwa1]バランガイ・キャプテンはね利権も絡むから人気が有るみたいだね。
細かい仕事は沢山あるんだけど、金が絡んでくると裁量権も有るから
何かとゴシップの対象になっている。
しかし、バランガイ住民の喧嘩とかの仲裁なんかもして、日本のとは
文化が違うね~[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa1]ジプニーが9ペソに値上がりしたのな
懐いたいわー[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa2 r]マジで⁈
もう使えねーよ[/st-kaiwa2]
[st-kaiwa2 r]9ペソ!!!
高っ![/st-kaiwa2]
[st-kaiwa2 r]たった2ペソが痛いってどんな旅行してんだよww[/st-kaiwa2]
[st-kaiwa1]この時期は日本よりも過ごしやすいな
夜はエアコンなくてもいいくらいだわ[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa2 r]マニラの最高気温31度、東京36度だからな。
マニラが良いというより日本が酷い。[/st-kaiwa2]
[st-kaiwa1]フィリピンは熱帯雨林気候
つまり常に低気圧で雨が降りやすい。毎日のように夕立がある。
夏の日本は砂漠と同じ。高気圧に覆われた暑さ。
夕立もなく何日も雨が降らない。
夏が短く、台風が来るから砂漠化しないだけ。
たまにダムが干上がって水不足になるだろ。
高気圧だから水分が蒸発しにくい。これが蒸し暑さの元凶。
同じく湿度が高い東南アジアでは、低気圧なので水分蒸発しやすく体感温度は低い
どんどん蒸発してどんどん雲できるのが熱帯雨林[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa1]なかなかのトンデモ科学だな[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa1]まぁアホには理解できんだろう[/st-kaiwa1]

最新のコメント